サクマ フラワーノート

切り花を長持ちさせるポイントとドライフラワーの作り方

切り花をプレゼントでもらったときや趣味のガーデニングで花を生ける場合、花を少しでも長持ちさせられないかと考えたことがある人は多いと思います。 切り花は早くて数日で枯れてしまうこともありますが、少しでも長持ちさせるにはどうするのが良いのでしょうか。

大切な人からもらったプレゼントをいつまでもきれいなまま飾りたいなど、考えることがあるかもしれません。 そこで、長持ちさせるための工夫について見ていきたいと思います。


そもそも切り花を飾った場合、どれくらいで枯れてしまうの?


切り花は手入れをしなければ、1週間~10日程度で枯れてしまいます。 夏の場合は4日程度で枯れてしまうこともあるので、きれいに咲いている切り花を長持ちさせたいという場合は、ひと手間かけ、工夫すると良いでしょう。

植物が弱ってしまう1つの原因は水不足です。葉や花、気温などから水分が蒸発し、供給が追い付かなくなります。水を上手に吸水出来るように、新鮮な水に取り換えることや、切り花の茎の部分を少し切って水を吸水出来るようにすることが大切です。

切り花の茎を切る際は、水の中で茎を切る、水切りという方法をとることがポイントです。この時、切り口から空気が入ると、気泡が蒸発し、水の移動が止まることもあるので注意しましょう。 また、ハサミの切れ味が悪いと、吸水する力が弱ってしまうこともあります。切れ味の良いハサミで斜めに切り、切った後は素早く生けるのがポイントとなります。

尚、切り花の葉っぱは腐りやすいので、花瓶の3~5㎝程度、水に浸かる部分の葉っぱは事前に取り除いてから生けましょう。 さらに、切り花に蕾がある場合、多くの養分を吸収してしまうので、花を長持ちさせたいのであれば、蕾を間引きして取り除いておきましょう。


水を清潔に保つために小まめに水を交換する


花にとって水は命の源で、きれいな水でなければ、細菌が増え、すぐに枯れてしまいます。 切り花を生けた水を交換する場合は、水の入れ替えだけでなく、花瓶もしっかりスポンジで洗い、清潔な状態を保つのがポイントです。

また、切り口がヌルヌルしている場合は、茎を洗い流したり、さらに切り口を切り、再度生け直してあげましょう。

特に夏場は気温が上昇し、水の中の細菌が増えやすくなるので、小まめに水替えを行いましょう。 冬の時期は3~5日に1回のペースを目安に、きれいな水に交換して、切り花が長持ちするように手入れを行いましょう。


切り花を長持ちさせたいなら置く場所にも注意しよう


切り花は観賞用として、リビングや客間、玄関などに置きたいと思う人も多いかもしれません。こういった場所では、冷暖房を使ったり、湿気が多くなる場所であるため、花が通常よりも早く枯れてしまう可能性があります。

そのため、切り花をリビングや客間などの冷暖房を使う部屋に置く場合は、冷暖房の風が直接当たらない場所に置くといいでしょう。

また、玄関などの湿気が多い場所には、湿気を抑えてくれる除湿剤などを置くと良いでしょう。


切り花に延命剤や漂白剤を使って長持ちさせる方法


延命剤は、ホームセンターなどの園芸用品コーナーで購入できる、切り花延命剤を使用するのがおすすめです。 商品によっては400円程度で購入できる延命剤もあります。

また、延命剤だけでなく、漂白剤でも切り花を長持ちさせることが出来ると言われています。 漂白剤を使うことにより、菌を殺してくれたり、水を腐りにくくしてくれたり、バクテリアの繁殖を抑えられたりするため、延命剤よりも使用しやすいと言われています。


花の種類によっても切り花を長持ちさせる方法が違う


花の種類によって、適正温度や保存状態が異なるので、生け花を生ける際は、花の種類から長持ちさせる方法を調べるのもおすすめです。

バラの場合は15~25℃が適温とされていて、暑さや寒さを感じる場所で保管しないほうが長持ちすると言われています。 よって、真冬の玄関や直射日光が当たる窓際などで保管してしまうと、早く枯れてしまうこともあるので注意しましょう。

一方、蘭などの植物は、花の中でも、比較的に長持ちするといわれています。水切りと痛んでいる部分を取って手入れすれば、1ヶ月程度は観賞用として飾ることが出来ます。


切り花はドライフラワーにするのがおすすめ


切り花を長持ちさせる方法は、上記で挙げた方法以外に、ドライフラワーとして楽しむ方法もあります。

ドライフラワーにすれば、生花より長い期間、飾って楽しむことができます。また、お手入れの手間もないので、仕事や家事で忙しいという人におすすめです。


ドライフラワーになりやすい花


ドライフラワーには、なりやすい花となりにくい花があります。そこで、ドライフラワーになりやすい花を紹介します。。

*ドライフラワーになりやすい花

  • バラ
  • 千日紅
  • アジサイ
  • アナベル
  • ミナヅキ
  • スターチス
  • エリンジウム
  • ミモザ
  • エリカ
  • オレガノ
  • 帝王貝細工
  • ケイトウ
  • プロテア
  • 野バラの実 など

バラは、ドライフラワーに向いており、新鮮なうちに自然乾燥させるのがポイントになります。バラは、枯れ始めると、花の色がきれいに出ないので、新鮮な状態の時や、蕾が先初めた段階で、ドライフラワ-にするのがおすすめです。

また、アジサイの場合、アジサイのなかでも、 秋色アジサイという種類がドライフラワーになりやすいです。気温の変化によって、時間をかけ、アンティークカラーになるものも秋色アジサイの特徴です。 秋色アジサイは、咲きはじめが柔らかいので、数ヶ月経って厚みが出てきた花をドライフラワーにするのがおすすめです。


ドライフラワーの作り方


ドライフラワーを作るのは難しそうと考える人もいるかもしれませんが、ドライフラワーは、自然乾燥させるだけでも作ることができます。 自然乾燥でドライフラワーを作る場合は、花や葉っぱにとって風通しが良く、適度に日陰になる場所を探し、逆さまに吊るし、自然乾燥させます。

自然乾燥をするときは、害虫が来ないように、部屋の中で乾燥させ、しっかりと水分が抜けきるのを待ちましょう。

ドライフラワーできれいな色を残したい場合は、乾燥材を使うと、花の色を鮮やかに残すことが出来ます。

また、必要に応じて、自然乾燥をさせた後に、硬化スプレーを吹きかけることにより、アレンジメントの型崩れを防止でき、補強や水をはじく効果もあります。


ラメ入りで可愛らしくおしゃれに


硬化スプレーには、ラメ入りのものもあります。 ラメ入りの硬化スプレーを使うことで、おしゃれで可愛らしい印象のドライフラワーを作ることができます。 ラメ入りの硬化スプレーで作ったドライフラワーで、バレンタインやクリスマスなど、イベントを甘く飾るなどしても楽しいでしょう。

また、リースやアレンジ法によっては、通年使用できるドライフラワーにもなるので、長期間楽しめます。


ドライフラワーの用途


ドライフラワーは、そのまま花束やブーケとしてお部屋に飾るだけでなく、ハーバリウム専用のオイルに入れれば、3ヶ月~1年以上鮮やかな色を保てます。

また、スマートフォンのケースやおしゃれなインテリアとして、硝子の花瓶やケースなどに入れて楽しむことも出来ます。

少しの工夫で、切り花を長持ちさせることができます。

是非実践してみてください。

ご注文はこちら

関連商品一覧