サクマ フラワーノート

今年もやろう!
暑さ対策に緑のカーテン

近年、夏は毎年のように猛暑が続き、警戒している方も多いのではないでしょうか。

外出時は小まめに水分を取り、熱中症を防ぐようテレビなどでも毎日のように放送されています。

熱中症は外出時だけでなく、室内でも起こるとされていますが、猛暑日はクーラーをつけて涼しくした環境で過ごせば室内での熱中症は防げると言われています。


窓ガラスの外に設置するカーテン


昨年は猛暑が続いたのですが、電気代の高騰などからできるだけクーラーを付けたくない、クーラーを付けないようにしたいという人が増えており、室内での暑さ対策が話題となっています。

そんな中、窓ガラスの外に設置するカーテンで室内を涼しくしようと試みる方も増えています。

○緑のカーテンで暑さ対策
緑のカーテンとは植物や野菜などツルが伸びる植物を利用した自然のカーテンのことで、植物のツルが日差しを遮ってくれるため、室内の温度が急激な上昇を抑え、通常時よりも高温にならないように対策することができます。

そのため、クーラーの温度を下げすぎることもないため、緑のカーテンは省エネ・節電に繋がり、お財布にも優しい日よけ対策とも言えるでしょう。

また緑のカーテンは植物の葉の蒸発作用により、空気を冷やす作用があります。
過ごしやすい日は窓を開けて換気することで、涼しげな風が部屋を通り抜けていきます。

○メリット
暑さ対策の他にも緑のカーテンにはいくつかのメリットがあります。

例えば、植物が窓を覆ってくれることで外から家の中が見えにくくなり、換気をするときも人の目が気になることはありません。

また緑色には癒しを与える作用があり、心をリラックスさせることができます。
室内に観葉植物などが無くても、緑の色を見るだけで脳がリラックスするため、疲れがたまっているときは心までリラックスできます。


緑のカーテンに向いている植物と作り方


緑のカーテンは夏に咲く花や夏に成長しやすい植物を使うのがポイントです。

夏はゴーヤーやアサガオなどを思い浮かべることも多いと思います。
ゴーヤーやアサガオは成長段階でツルが伸びる性質がありますので、緑のカーテンを作りたいときにおすすめです。

ゴーヤーは夏を連想させる野菜で、ゴーヤーが実り大きくなった後は食卓に出すことができるので一石二鳥です。

またアサガオは夏の強い日差しを好む傾向があり、緑のカーテンとして活用すれば、きれいなお庭を演出することもできます。
アサガオは生育旺盛で育てやすいこともあり、植物を育てるのが苦手な方にもおすすめのお花です。

○ゴーヤーやアサガオ以外でも作れる
緑のカーテンはゴーヤーやアサガオの他、キュウリやヘチマ、つるありインゲンやアビオス、ツンベルギアなどでも作ることができます。

どの植物もツルが伸びる性質を持っていることから、育てていくうちにどんどんツルが伸びて、立派な緑のカーテンに仕上げてくれるでしょう。

○準備するもの
緑のカーテンを作るときは苗や種、土や肥料、プランターやツルを這わせるネット、植物用の消毒、ジョウロとスコップを用意しましょう。

お花の苗はお花屋さんでも購入でき、キュウリなどの種はスーパーなどでも販売されています。

土や肥料、プランターやネット、植物用の消毒などは園芸用品の専門店やホームセンターでも販売されていますので、種類や大きさなどを確認して購入しましょう。

ジョウロやスコップなどは大きなものは必要なく、小さいものであれば100円均一などでも販売されており、どんなお店でも手軽に入手できます。

○作り方
緑のカーテンは初めからできているものを購入することはできません。
そのため、苗や種から少しずつツルを伸ばしていく必要があります。

種を購入した場合は植える前日に種を一晩水につけておくと芽が出やすくなり、目が出るタイミングを揃えることができます。

作り方は、まずプランターの底に石を薄く敷いて水はけを良くしておき、その上から適量の土を入れ、指で5mmから1cm程度の溝を作り、そこに種を入れて土をかぶせて軽く押さえます。

苗を購入した場合はビニールポットから苗を取り出し、優しく根の部分を崩してプランターに植え替えましょう。

この際、苗を入れた部分とプランターの土の高さが同じになるようにすることがポイントで、根がむき出しにならないようにしっかり植え付けましょう。

プランターに苗や種をまいたら、たっぷりと水を与えて植物が大きくなるのを待ちましょう。

植物は水やりと肥料が無ければ大きく育たなくなってしまいます。

水やりは朝晩の2回毎日行い、季節によってはすぐに土が乾いてしまうこともあるのですが、水を上げすぎると植物が枯れてしまうこともありますので注意しましょう。

水をあげるときに植物の様子を伺い、肥料が足りていないと感じたら土の上に肥料をまいて、再度様子を見ましょう。

ツルが伸びてきたら用意しておいたネットにツルの先を巻き付ければ、自然とツルが上へ上へと伸びていき、緑のカーテンが完成します。

○日よけ対策として有効な作り方
緑のカーテンは窓に対し、まっすぐに設置してしまうと窓だけを覆ってしまい、部屋の風通しが悪くなってしまうこともあります。

設置するときはネットと窓に隙間ができるよう、プランターとネットを少し窓から離して、斜めに設置することがおすすめです。

斜めに設置することで陰になる面積が増え効率よく対策できますし、お部屋の風通しが良くなり、シーズンが過ぎた後も片付けが楽になります。

また植物が建物の壁面に這わせてしまうと屋根の上までツルが伸びてしまい、後片付けが大変になってしまうので注意しましょう。

○片付け方
緑のカーテンは1度枯れてしまうと再度青々とした状態には戻りませんので、ワンシーズンごとに作り替える必要があります。

シーズン前に処分しようとするとネットからなかなか外すことができないのですが、シーズンが終わればツルや葉が枯れてネットから外しやすくなります。

片付けるときは植物の根元を切ってネットから外し、カッターなどを使ってネットを短く切れば、可燃ごみとして処分することができます。

自治体によっては可燃ごみでも市が指定する袋に入っていなければ、ごみとして回収してもらえないこともあります。
ごみとして出すときは市が指定している可燃ごみの袋に入れて、きちんと口を縛ってから指定された日に捨てましょう。

片付けが終わった後はプランターと土、肥料などが邪魔になってしまうこともあるのですが、秋から冬にかけて収穫できる野菜を家庭菜園すれば、プランターなどが邪魔になることなく有効活用できます。

緑のカーテンは直射日光を遮ってくれるので、室内の温度も高温になりにくくなります。

そのため、クーラーの温度を下げたり、過ごしやすい日には窓を開けて換気することで、植物の葉の蒸発作用により涼しい風が通るようになります。

緑のカーテンはプランターや土、肥料などのアイテムを用意すれば簡単に作ることができます。

緑のカーテンを有効活用したい場合はゴーヤーやキュウリなどの野菜で作るのもいいですし、アサガオやアビオスなどの植物であれば、シーズン中は緑のカーテンにお花が咲くので、お庭や外壁に彩を与えることもできます。

斜めに設置することで陰になる面積が増え、効率よく日差しを対策することができます。

緑のカーテンはご自身で作り上げていく必要があり、完成している状態で購入することはできません。

お花屋さんでは緑のカーテンに向いている植物が売られていますので、どのような場所で、またサイズなどをお店の方に相談すれば、おすすめの植物・方法を教えてもらえます。

育て始める時期なども植物によって異なりますので、緑のカーテンはお花屋さんで相談をしてから始めましょう。

ご注文はこちら

関連商品一覧