サクマ フラワーノート

彼岸の意味と花選びについて

彼岸になると、家族でお墓参りに出かける方は全国にいます

地域によっては、この彼岸の時期に特別な行事が行われることもあります。

彼岸は毎年春と秋にやってくるものですが、「お彼岸だね」と言いながら、その意味をあまり深く考えたことがなかったり、意味がよく分からないという人もいるのではないでしょうか。

今更、彼岸の意味を人に聞くというのも恥ずかしいという人に向けて、彼岸の意味や過ごし方、お花選びなどについて詳しく紹介したいと思います。

彼岸の意味

彼岸は日本独自の行事になり、ご先祖様を供養して感謝をささげる、精進期間と言われています。

彼岸はこの世(此岸)と、ご先祖様がいる世界の向こう岸を意味していて、この期間中は法要やお墓参りなどをすることが一般的です。

そもそも彼岸とは、到彼岸を略したものと言われています。

インドの言葉では仏教用語のパーラム(彼岸)とイタ(至る)を合わせたものになり、境地に達するための修行や修業期間を意味しているとも言われます。

これらを元に、日本ではご先祖様を供養することが習慣となっていきました。

春の彼岸と秋の彼岸の違い

彼岸は春と秋の年に2回あり、春は春分の日、秋は秋分の日に行われます。

どうして年に2回もあるのか、と疑問を持つ人もいるかもしれません。

この日に彼岸が行われる理由としては、太陽が真東から登って真西に沈む時期は、この世と極楽浄土が通じやすいとされているからです。

どちらの彼岸もご先祖様を供養するのは同じになり、どちらもあまり違いはないのですが、春はぼたもちをお供えして、秋はおはぎをお供えします。

家や地域によっては、ぼたもちやおはぎの代わりに落雁などのお菓子や花などをお供えすることもあり、一般的なスーパーではこの頃に落雁のお菓子が売られているので、目にする機会も多いと思います。

彼岸は何をお供えするかではなく、ご先祖様に喜んでもらうことが大事になりますので、故人が好きな食べ物や飲み物などをお供えするのもいいと思います。

そのため花に関しては、故人が好きだった花をお供えしてみるのもいいでしょう。

彼岸はどう過ごせばいい

彼岸のことがあまりよく分からない人にとっては、彼岸と言われても何をしていいのか分かないという方もいるでしょう。

彼岸は各地域によって行事も異なり、沖縄ではその土地ならではの行事が開催されています。

沖縄では彼岸にお墓参りをせず、ヒヌカンやトートーメーにお供えをして、家族の安全や健康を祈願します。

お金を模したウチカビという紙を燃やすのもこの土地ならではの行事で、彼岸としては珍しい風習とされています。

一般的には中日の前後7日間にお墓参りをして、ご先祖様に手を合わせて感謝の意を伝えます。

家族揃ってお墓参りに行くと、家族全員がご先祖様を供養する気持ちがあると判断してもらえるので、できるだけ全員でお墓参りに行きましょう。

お墓参りに行ったときはご先祖様にお供えをして手を合わせれば終わり、というわけではありません。

お墓の周りをキレイにしたり、墓石についたコケや汚れなどを落として、掃除しておきましょう。

彼岸の花の選び方と種類、花を購入するときのサイズや相場

彼岸にお供えする花には、「ご先祖様に美しいものを捧げ、ご先祖様をお飾りする」、「花を供える人の心を清め、穏やかにする」といった意味があります。

彼岸で仏壇やお墓参りとしてお供えする花は、主に白い花や淡い色の花が選ばれています。

主な花の種類としては、キクやキク科のキンセンカやガーベラ、ダリアやコスモスなどが選ばれていて、キクの花は古来から邪気を払うという意味があり、花が日持ちするため長寿の象徴とも言われています。

キクは花びらが枯れた際に、花びらが散らばらないという特徴があるので、お墓の土地をあまり汚さないようにすることも可能な花です。

キク科以外の花としては、ユリやカーネーション、牡丹やケイトウなどもおすすめと言われていて、ユリは白い花で品もあるため、仏壇やお墓参りのお供え物としてたくさんの人に選ばれています。

カーネーションはカラーが多く、淡い花びらの種類もあるので彼岸にもピッタリです。

お花の種類がある程度分かると思いますが、お供え物として購入するときの相場についても知っておきましょう。

選ぶ花の種類によって1本1本の価格が異なるのですが、仏壇にお供えする花の相場は大体3,000円からとされています。

一方でお墓参りに持って行く花の場合は、大体1,000円程度が目安と言われています。

お花屋さんの場合は単価が高くなってしまうので、お墓参りようだったとしても1,000円で収まらないこともあるのですが、スーパーで花を用意するという場合は、1袋の単価が安いので2束で1対となるよう、2袋購入しましょう。

お供えする花の本数を増やしたい場合は仏壇やお墓の大きさを考慮し、サイズが大きすぎないように注意することが大切です。

お供えする花は2束で1対となるので、花の本数は3本、5本、7本など奇数にするのが一般的です。

お供えする花の相場はあくまで目安なので、安すぎ

高すぎが良くないというわけではありません。

ご先祖様を供養する気持ちがあれば、安い花でも十分供養できるでしょう。

彼岸にNGとされている花の種類

彼岸の時期はみんなが同じ頃にお墓参りに行くため、お花屋さんも大変混雑します。

そのため事前に花を準備しておくことがおすすめです。

仮に彼岸の時期ギリギリにお花屋さんに行ってみたものの希望とする花がなかったり、キクの花が売り切れとなってしまうケースもあります。

キクの花がない場合は、他の花で代用しても問題はありません。

しかし、別の花で代用する際は花にトゲがないか、毒がないかを店員さんに聞いたり、花の名前からネットで調べたりして、彼岸の花としてふさわしいかを判断しましょう。

彼岸はご先祖様を供養する行事なので、ご先祖様を不快に思わせてしまう花は、お供え物としては不向きとなってしまいます。

トゲがある花としてはバラやアザミなど、毒がある花はヒガンバナやスイセン、スズランなど、ツルがあるものはスイートピーやクレマチスなどです。

こういった花は彼岸に不適切な花と言われていますので、トゲがある花や毒があるもの、ツルが伸びて手入れが必要なものなどは選ばないようにしましょう。

彼岸の日にお墓参りに行った際に、すでに花が活けてあり、自分が持って行った花をどうすればいいのか困ってしまうこともよくあることと思います。

お墓に花がお供えしてあった場合は先に飾ってある花を活け、枯れている花や葉っぱがあった場合は取り除いておきましょう。

その後、花器に余裕がある場合は、自分が持って行った花を少し足して、ご先祖様を供養しましょう。

彼岸はご先祖様を供養して、お墓参りをするのが一般的です。

彼岸ではお墓だけでなく仏壇にもお供え物をして供養を行い、落雁やお菓子、果物や故人好きだったものなどをお供えしましょう。

お墓参りに行く際は家族揃って行くことがおすすめで、お供えする花も用意しましょう。

花は彼岸に適している白い花や淡いカラーの花を用意して、仮にお花の在庫がなくて困ってしまった場合でも、彼岸に不適切な花は選ばず、トゲや毒などがない花を選んでお墓にお供えしましょう。

花の相場はあくまでも目安なので、1,000~3,000円程度を目安に仏壇用とお墓用を購入しましょう。

ご注文はこちら

関連商品一覧